土地家屋調査士とは?仕事内容・試験対策から年収までを徹底解説
こんにちは。愛知県新城市の土地家屋調査士の淵名です。
土地家屋調査士って何?名前になじみも無ければ、覚えにくいし何をしている人かわからない・・・
今日は、土地家屋調査士という職業について徹底解説する回にします!

土地の境界に関する疑問やトラブルがある場合は、ぜひ土地家屋調査士にご相談ください。
私たち専門家が、あなたの土地の問題を解決するお手伝いをいたします。
愛知県新城市周辺(東三河地区)での測量、土地・建物登記ならお任せください!
愛知県新城市周辺で測量、土地・建物登記に関するご相談がありましたら、ぜひ当事務所に任せください。
経験豊富な土地家屋調査士が、あなたの大切な不動産の権利を守ります。
1. はじめに
不動産を買ったり売ったりするとき、土地や建物の正しい面積や境界を調べる専門家が必要です。
それが「土地家屋調査士」です。
所有権トラブル防止や正確な登記情報の提供を通して、不動産取引を支える役割を担います。
2.土地家屋調査士の仕事って何?
土地家屋調査士の主な仕事は次のとおりです。
• 境界を調べる
隣の土地と自分の土地の区切りを立ち会いで確認し、境界杭を設置します。
境界立会については、こちらの記事で詳細を紹介しています!
• 図面を作る
法務局に提出するための地積測量図や位置図をCADソフトで作成します。
• 登記を申請する
測量した結果をもとに登記申請書を作り、法務局へ申請を代理します。
• トラブル対応
境界でもめたときの相談や裁判のサポートも行います。
これらの業務を通じて、不動産の売買や相続、開発などがスムーズに進むよう支えます。
↓地積測量図イメージ

3. 土地家屋調査士試験の内容と合格のコツ
土地家屋調査士試験は以下の内容に分かれています。
詳細は、法務省ホームページ 土地家屋調査士試験からご覧ください。
• 法令科目
土地や建物の登記に関わる法律を学びます。
• 測量科目
測量の基本や応用を問われます。
• 筆記
面積や座標を手計算で求める試験です。
合格のコツは以下のとおりです。
• 過去問を繰り返す
直近10年分は最低3回は解いて、解き方のパターンを身につけます。
• 手書きで練習する
作図問題においては、図面を手書きで作成します。紙とペンで時間を意識しながら解きます。
• スケジュール管理をする
学習期間を逆算し、試験日の3カ月前から毎日2時間は勉強時間を確保しましょう。
• 模擬面接をする
口述試験対策として、家族や仲間と模擬面接を繰り返します。
4.土地家屋調査士の年収の目安
土地家屋調査士の収入は働き方や地域で大きく変わります。
勤務形態 |
年収の目安 |
ポイント |
---|---|---|
事務所勤め |
400万~600万円 |
大都市ほど手当やボーナスが増える |
開業 |
600万~1,000万円 |
仕事量や顧客ネットワークで差が出る |
フリー |
500万~800万円 |
安定した案件獲得が収入のカギ |
開業した場合、地域の不動産市況や顧客の紹介、ホームページの集客が年収を左右します。
5.まとめと次のステップ
土地家屋調査士は測量と登記のプロとして、不動産取引の安心・安全を支える重要な仕事です。
資格試験の合格には継続した学習と過去問演習が欠かせません。
開業後の年収は地域や集客力で大きく変わるため、ホームページやブログでの情報発信も大切です。
人気ブログランキング
