地元民が語る!全国区じゃない新城市の隠れた魅力10選

愛知県最東端に位置し、奥三河の自然と歴史が息づく新城市。土地家屋調査士として日々地域と向き合う私、淵名大輝が「地元では当たり前だけど、全国区ではない」新城市の名産&観光スポットを一挙紹介します。
観光検索キーワードは「新城市 観光」「新城市 名産」「奥三河 穴場スポット」で狙い撃ち。あなたの旅プランにぜひお役立てください。
1. 八名丸(やなまる)里芋──しっとり甘くホクホク
- 生産地:旧八名郡(現在の東三河地区)
- 出荷時期:8月~3月
- 特徴:皮が薄く、煮崩れしにくい。味が染み込みやすく、おでんや里芋コロッケにも最適
- 購入場所:道の駅つくで手作り村、各種直売所
地元家庭では毎冬欠かせない食材ながら、県外流通はほぼゼロ。「八名丸里芋」を名乗る新品種として登録され、
県内有数のブランド里芋です。
2. 鳳来牛──清流と高原が育む極上の和牛
- 飼育風土:三河高原の良質な水と澄んだ空気
- 味わい:赤身の旨みが濃厚で脂の甘みもバランス良し
- 販売先:地元精肉店、レストラン(要予約推奨)
年間出荷数は少量。生産者自身が直販し、口こみで広がる希少ブランドです。通販サイトでも期間限定で購入可能。
3. 三河民家園──里山で楽しむ古民家暮らし体験
古民家の囲炉裏炊飯、わら細工、竹細工ワークショップ。昔ながらの生活道具に触れ、懐かしい里山風景を五感で味わえます。
小中学生の校外学習でも人気ですが、大人もゆったり過ごせる穴場スポットです。
4. 鳳来寺山トレッキング──奥三河絶景ビュー
- 登山口:鳳来寺駐車場(無料)
- コース:表参道(石段1425段)と裏参道の2ルート
- 見どころ:紅葉、新緑、遠望する三河湾の青
案内標識はあるものの観光客にはまだ知られていない静かな山歩きコース。山頂の東照宮からの眺めは一見の価値あり。
5. 湯谷温泉足湯カフェ──無料で癒される観光穴場
奥三河を代表する湯谷温泉街にある足湯スポット「湯〜らんど」は、地元ドリンクが楽しめるカフェスタイル。
立ち寄りやすく、検索ワード「新城市 足湯カフェ」でヒット率アップ間違いなし。
6. 五平餅×自然薯とろろセット──ドライブの定番グルメ
- 香ばしい炭火焼き五平餅
- トロトロ自然薯のとろろ汁
道の駅や山間のドライブインで必ず見かける地元定番メニューですが、観光客にはまだ知られていない名物セット。
「新城市 五平餅 自然薯」の検索で狙い撃ち。
7. 孟宗竹(もうそうちく)細工──竹かごから器まで
里山に自生する孟宗竹を使った伝統工芸。軽くて丈夫、竹の手触りが温かい。
直売所や小規模工房で買える逸品は、インテリアやギフトにもぴったりです。
8. 浜松発着バス「奥三河ライナー」──意外と便利なアクセス
JR東海道線・飯田線乗り継ぎ後、浜松駅から直通バス1本で湯谷温泉や鳳来寺山へ。
検索ワード「新城市 バス アクセス」で上位表示を狙えます。
9. 地元グルメフェス「奥三河マルシェ」──旬の食材と出会う
春から秋にかけて道の駅や河川敷で開催。八名丸里芋や鳳来牛、地元野菜、地ビール…生産者と直接触れ合えるマーケットです。
10. 史跡・設楽原(したらがはら)古戦場──戦国ロマンを感じる
武田・徳川連合軍と織田・徳川連合軍が激突した地。土塁や古道が残り、歴史好きにはたまらないスポット。
「新城市 古戦場」「設楽原」で歴史ツアーに誘導できます。
新城市をもっと楽しく、トラブルなく観光するために
土地家屋調査士として、不動産境界トラブルの予防や未登記建物の調査・登記もサポート可能。
新城市の土地・建物に関するお悩みは、地元密着の淵名事務所へお気軽にご相談ください。
- 境界立会い・測量
- 登記申請サポート
- トラブル予防コンサルティング
お問い合わせ ▶
https://fuchina-office.com/contacts
人気ブログランキング
